Makeblock プログラミングロボット mBot 日本語版

Makeblockのプログラミングロボット「mBot」を作ってみました。

この本と動画を参考に作りました。

箱の中身です。

まずはモーターから取り付けました。

タイヤ、ラインセンサー、超音波センサーも取り付けます。

ケーブル類はまとめて、次はいよいよmcoreにBluetoothモジュールをつけます。

できたらカバーを戻して本体にネジで止めていきます。

ケーブル類を差し込んで

電池をつけたら完成です!

スイッチを入れたらブザーが鳴ってランプが光りました。

早速動かしてみました。

こちらはライントレースモードです。

次は「mBlock」をインストールしてプログラミングに挑戦したいと思います!

 

Makeblock mBotについてはこちらから

 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. スマートプランターは、水、光、湿度センサーを含む7つの内蔵センサーを利用して、周囲の環境を正確に検…
  2. 課題解決Expo2025 西日本製造技術イノベーション2025 開催中です。会期:2025…
  3. 協働ロボットFAIRINOでカフェロボットシステム導入中です。メーカー:FAIRI…
PAGE TOP