投稿者の過去記事

自分で作ったロボットを動かせる「ソビーゴ」
自分でロボットを工作して、そのロボットをプログラミングで動かせる小・中学生向けのプログラミング教材です。与えられたものではなく自分で作った一つしかない特別なロボットを動かすことができるのですから子供たちはきっと夢中になりそうです。…

木の可愛いロボット「ロボットクン」
一点一点手作りのとても可愛い木のロボットです。国産の天然ヒノキや杉材を利用して品質にもこだわっているそうです。塗装も天然オイルが使われていて対象年齢2歳からなので安心して子供達に与えられます。そばにいるだけで優しい木…

minicakeロボ
とっても可愛いシリコン製のミニケーキロボットを見つけました。極めて安全なプラチナシリコンとのことでとても柔らかく使いやすそうです。色々なデコレーションをしたらさらに楽しそうです。Pavoni(パヴ…

プログラミングできるロボティックボール「Sphero Mini」
プログラミング学習用「Sphero Edu」をインストールするとわかりやすいインターフェースで様々なゲームやプログラムのコーティングができるそうです。楽しみながらプログラムの学習ができそうですね。中でも顔の表情でボールが操作でき…

水中ドローン?!「Power Dolphin」
なんと水中を潜って撮影ができてしまうドローンが!魚群探知機や4Kのカメラまで装備しているそうでもはや新しいタイプの魚釣りですね。釣りだけでなく、サーフィンやダイビングなど様々な場面で活躍してくれそうです。2018年C…

植物のために移動するロボット「HEXA」
「HEXA」は本体の上に乗っている植物に合わせて日陰や日向に移動してくれるロボット。そればかりか水やりのタイミングをダンスしながら教えてくれるので大切な植物を枯らしてしまうことは無くなりそうです!プログラミングも可能なので色…

アンドロイド観音「マインダー」
京都の高台寺ではアンドロイド観音の「マインダー」がプロジェクションマッピングの技術も使って私たちに般若心経をわかりやすく語ってくれるそうです。古来から伝わる仏教と、プロジェクションマッピングやロボットといった最先端の技術はかけ離れて…

CADの操作ができるRPA「Cadropper」
株式会社キャパがCADの操作もできるRPA「Cadropper」を2019年5月24日発表し、同日提供を開始しました。従来のRPAとしての機能だけでなく、これまでは困難であったCADツールの自動化もできるそうです。「人材不足…

子どもも安心して使える3Dペン
使い方や操作方法もシンプルで、ノズルも熱くなりすぎないので子ども達も安心して使える3Dペンです。作例ガイドや専用のプラスティックスティックもセットになっているので手軽に始められそうです。自分で思い描いたものが立体になるのがと…

プログラミングロボ「コード・A・ピラー」
幼児から楽しみながら体験できるプログラミングロボの「コード・A・ピラー」カラフルなパーツをつなぎ合わせるだけで色々な動きをしてくれるので自然に楽しみながらプログラミングに触れられそうです。可愛いワーム型のロボットを自…